カビ取りのチャンピオンこと株式会社ビッグホワイの社長が日々のカビとの戦いをブログで紹介します。
以前のブログはこちら
公開日:2021年2月12日
PCR検査のCT値変更あったの知っていますか?
武漢ウィルスの陽性者数が減少傾向。
2月2日に緊急事態宣言が延長されました。
その甲斐があって、陽性者数が減ったのでしょうか?
緊急事態宣言が延長されたのちの2月11日に厚労省がこっそり通達を出しています。その内容はCT値の引き下げです。もともとWHOはCT値を35以下に設定するようにと言っていたのですが日本では40~45で実施。それを引き下げました。
CT値を下げれば当然陽性者数は減少します。
今陽性者数が減っているのは、緊急事態宣言の効果なのか、CT値の引き下げによるものかその因果関係はわかっていません。
マスコミはCT値の引き下げ報道はしているの?
この変更は大事な事。
でも、マスコミは報道してない。或いは報道の仕方が生温いので国民に浸透していない。
一方アメリカでは。
トランプ前大統領の弾劾裁判をさも当然といった立ち位置で報道していたマスコミ。この裁判無罪になったにも関わらず、これまたマスコミ報道は無し。
報道はしたものの、後追い報道をしないマスコミの発表はフェイクといわれても仕方がないかも。
公開日:2021年2月22日
『漂白力』に騙されてはいけません
カビ取り施工でYOU TUBEで検索してみた。
驚いた!
どの動画も漂白性にしか目が向いていない。
『漂白性』と『カビを殺す』はイコールではないという事が全く解かっていない。レベルの低さを自らが証明していると理解していないのだろうか?
例えばアルコール製剤ではカビを殺せても、黒い色素は除去できない。
つまり『カビを殺す』ことと『色素を抜く:漂白』は
全く違う分野だという事です。
【漂白できればカビを殺せた】なんてことは
まず言えないことなのです。
単なる見た目のことなのです。
ここ大事なことです。
市販の漂白剤を使ってカビ取りしましたなんて言う動画にはご注意を!
公開日:2021年2月12日
『殺菌』というフレーズに騙されてはいけません
カビ取り施工でYOU TUBEで検索してみた。
驚いた!
『殺菌』という言葉が多用されている。
洗浄剤や市販されている液剤を使ってカビを除去しているナレーションで『殺菌』というフレーズを使っている。これって明らかに違法。
『殺菌』という定義を全く理解せず使っている。
あるメーカーでも『殺菌』を頻繁に使うところがある。明らかに消費者に誤解を招く表現だ。
『殺菌』という表現が許される場合と、許されない場合があるという認識が無い。
この程度の知識しかない業者を信用してよいのだろうか?
言葉の定義も知らずに言っているのならまだ救いようがあるが、わかっていてなおかつ使用する業者は間違いなく確信犯だ。
『殺菌』という言葉に騙されてはいけません。
公開日:2021年2月2日
春の甲子園出場!
武漢ウィルスの陽性者、少し減少。
チャイナウィルスです。
なんでこうよばないのかなー?
チャイナに忖度?
兵庫県立東播磨高等学校。(ひがしはりま)
私の出身校です。
更に私は第1回生、3年1組 出席番号3番 でした。
確か私の次は『井出君』だったと。
どうしてるかなー?
卒業して40年以上経ちましたが、母校が甲子園に
出場するなんて驚きと嬉しさと懐かしさ。
同級生の『健ちゃん』からLINEが来て知りました。
1組の委員長からもメールが来ました。
無事開催されることを祈っています。
もっとも私は野球部ではなかったのですが・・・
卒業アルバムを引っ張り出してきて眺めています。
卒業して愛知県に来て根を張った私。
皆、どうしてるかなー?
こっそり贔屓にして下さった大江先生は元気かな?
公開日:2021年1月31日
この本、読まない人は・・・・・
武漢ウィルスの陽性者が収まりません。
チャイナウィルスです。
なんでこうよばないのかなー?
チャイナに忖度?
『県をまたぐ移動は自粛しよう』と高速道路を走っていると電光掲示板がうるさく点灯。
移動が悪いのではなく、移動した土地でどのような行動をとるのかが大事なはず。弊社は愛知県の北端部。
買い物は名古屋に行くより岐阜のほうが断然近いのですが・・・・・
アマゾンから本が届きました。
一気読み。『命がけの証言』
清水ともみ+楊 海英 共著・ワック株式会社
漫画形式ですごく読みやすいですよ。
かの国で今、何が起きているのか・・・・・
ある部族、国家を滅ぼすにはその部族、国家の言語を取り上げてしまう事・・誰が言ったか思い出せないが
武漢ウィルス
宮崎准教授が進める1/100作戦のチラシ。
再度掲載しま~す。
公開日:2021年1月25~26日
群馬県から再度、新潟県へ・・・カビ取り行脚
武漢ウィルスの陽性者が収まりません。
本日は群馬県に来ました。
心配していた雪はありません。
スーパーのカビの現場調査です。
天井に四角にカビが繁殖しています。
これ、天井裏に敷いているグラスウール(断熱材)
が湿っているのです。
スーパー側に説明をしました。
翌朝、5時にホテルを出て一路新潟へ。
高速の路面に積雪はありませんが霧がすごい!
前方を走るトラックのテールランプを頼りに
子羊のような運転。
画像の無断使用は禁止です。
公開日:2021年1月18~19日
武漢ウィルスの陽性者が急増しています。
そんな中、新潟県でスーパーのカビ取り施工。
よりによって大荒れの天候。
雪道を背中に汗をかきながらの運転。
化粧石膏ボードの上に塗装をしたところにカビが繁殖しています。よーく見ると塗装のパッチワーク。
カビ取りの施工前後の写真を見せると
『えー? 色を塗ったんだろー』とよく言われるのです。
今回は施工前、施工中を2点、施工後を撮りました。
帰り道、心配の種、妙高は快晴。
画像の無断使用は禁止です。
公開日:2021年1月7日
記者会見:カンペ見ながらなんて、何にも伝わらない
武漢ウィルスの陽性者が急増しています。
ここ大事。
感染者じゃなくて陽性者。
毎日何度も政府首脳や各知事が記者会見。
でも
カンペ見ながらの会見ばかり。
もっと自分の言葉で感情を込めてしゃべれないのだろうか?この時期、役人の作った原稿を見ながらの会見なんて恥ずかしくないのだろうか? 厚顔無恥?
何にも国民に伝わらない。だから、意味もなく飲食店で大騒ぎしている輩が減らない。
それと比べると、京都大学の宮沢准教授の発信は
熱く信頼性が高いような気がするし響く。
彼が推奨する【100分の1作戦】すごく心に刺さる。
自分の研究してきたことを踏まえて、自分の言葉で熱く語る。無表情で会見するような大臣とは雲泥の差。
100分のⅠ作戦のチラシを添付します。
関心のある方はググってみてください。
カンペ見ながらなんて一般社会では通用しないよ。
営業に行きカンペ見ながら売り込みかけても絶対に
受注には繋がらない。だって情熱やコンセプトが
全く伝わらないから相手を動かせない。
解からないのかねー。
公開日:2020年12月31日
武漢ウイルス対策は個人のモラル
暮れから正月にかけて毎年故郷に帰る。
実家のある兵庫県では両親が二人で頑張っている。
『県境を越える移動の自粛』を声高に叫ぶマスコミや
評論家と名乗る人たち。 全くの認識違いだ。
県境をまたぐ移動が悪いのではなく、移動先でどのような行動をするかが問題なのである。
例年のごとく大みそかに帰省しようとしたが大雪で高速が通行止め。あきらめるしかない。
仕方なく会社に戻ると、敷地内に設置している自動販売機のところにレジ袋。中身を見るとプラスチックごみが入っていた。どこのボケが捨てていくのか!
昼食になじみの中華料理店へ行く。
いつもと違いほぼ満席。
その中で大騒ぎしている2組の家族連れ。
ボケナス!狭い店内で大騒ぎするな!
教養が無いというか品性がないというかこんな奴がいるから・・・・・
公開日:2020年12月20日
風が吹けば桶屋が儲かる!
武漢ウィルスの陽性者が増えてきています。
ここって大事な言い回し。
感染者ではなく陽性者。
桶屋の話。
皆さん外出を控えて巣ごもり状態。
外食を控えて、我が家で食事。
買い出しは、やはり食品スーパー。
結果。
食品スーパーでは客単価が伸びたとのこと。
客単価が上がれば客数の減少はないので利益が・・・
出た利益は設備投資に廻す。
この時期だからこそ店内の衛生環境を整える。
気になっていた天井のカビを除去したい。
ネット検索、以前の名刺をあらい直す。
ここはやはり、カビ取り専門業者に頼んでみよう。
そこで、弊社に問い合わせが殺到。
現地調査~御見積提出。
契約が決まり本施工。
という訳で各地を転戦してカビ取り施工。
桶屋とは違い儲けは少ないが忙しい日々。
昔の人は、本当に表現が上手く、語呂も良い。
公開日:2020年11月21日
個人責任ってコロナだけ?
武漢ウィルスの陽性者が増えてきています。
この言い方ってすごく大事。
行政側やマスコミからコロナ対策が発信されていますが、もうここまでくると個人レベルでのしっかりとした対策が必要になってくるように思えます。
つまり、個人責任という意識をもって対応していくことが大事だと思います。
画像は近隣に設置されているリサイクル場所。
段ボールはたたんで入れるよう張り紙がしてありますが箱をつぶさず投棄している人がやけに多い。そんなことをすればどうなるのか?わからん輩が多いのは嘆かわしい次第。個人責任という意識が重要と思うのですがこれってどうなの?段ボールをたたんでから捨てる。こんなこともできない輩がコロナ対策ってできるの?個人レベルのモラルって・・・・・
公開日:2020年11月16~18日
3夜連続 スーパーのカビ取り施工
11月16日から3夜連続でスーパーの天井に繁殖したカビ取り施工を行ってきました。
初日約150㎡、二日目約450㎡、3日目は600㎡を超えるカビ取り施工。
この歳になると3連チャンはきつい!
牛田さん、藤井さんも一緒に3連チャン。
藤井さんは埼玉県から応援に来てくれました、ありがたいことです。
この日、新しく加盟した会社さんから舩橋君が参加。
本格的なデビュー戦です。
未だ20代の舩橋君です。
手取り足取りで教え込みました。
彼は新婚さん。
施工を終えて家に帰ってからもう1戦あるのかな?
公開日:2020年11月13
九州 熊本に始めて来ました
11月13日。
マリンメッセ福岡の展示会終了後ハイエースを飛ばして夜に熊本入り。
初めての熊本県。
こちらの街の大きさに又してもびっくり。
熊本名物、馬刺しは苦手なので海鮮居酒屋で一杯。
翌日は早朝からのカビ取りのデモ施工。
社長から良い感触を得てデモ終了後熊本散策。
国宝熊本城に行ってきました。
震災の影響があちこちに見受けられましたが、きれいに整備され見学には支障がありません。
もっとも城内には入ることはでず少しの物足りなさ。
時間があればグラバー邸に行きたかったのですが。
これは次回にしました。
公開日:2020年11月12
11月11~12日 マリンメッセ福岡で開催された展示会に応援に行ってきました。
ハイエースに機材を積み込んで片道10時間の一人旅。
前日の設営はスムーズにすんで一安心。
博多駅前には豪華なイルミネーション。
人の多さにびっくり。
翌日からの開催前に居酒屋で決起集会。
公開日:2020年11月7~8日
徳島県 食品工場でカビ取り施工と・・・
本日は徳島県にきたカビ取りのチャンピオン。
お弁当を作って25年の食品工場。この25年何の手入れもしていないという強者。
カビ取りはお手の物。が、25年こびり付いた油分も除去してほしいと社長の無茶ぶり。
ええ~い、ままよと引き受けてしまった私。
応援に来てくれていた牛田さん、藤井さんは声を押し殺してうなるだけ。
深夜1時まで作業をし、翌朝7時から続けて作業をしてなんとか終了。皆さんありがとさん。
高評価を得て楽しく帰路につきました。
公開日:2020年10月30
立ってシャワーするな!この馬鹿野郎!
信越地方でスーパーのカビ取り施工で出張してきました。急遽バックヤードのカビ取りも依頼され施工。
この地に来た時の定宿。旧の商店街、コンビニも近く大浴場もあるビジネスホテル。
順調に施工も終わり大浴場でくつろいでいると、
何と隣の兄ちゃん、立ったままシャワーを浴びているではないか!お前の体にかかったしぶきが私に降り注いでくるではないか!シャワーを浴びるときはしゃがんでしろ!この糞野郎!
気弱な私は心内で叫び、なぜか逃げるように脱衣場に出る自分がいました。
今の心の叫びが聞こえてしまったのかと不安になったのです。
公開日:2020年10月21
マンション北側の洋間のカビ処理、これがチャンピオンのやり方。
良くあるマンション北洋間のカビ処理で相談を受けた。リフォーム業者はクロス・カーペットを剥がし傷んだボード修復後原型復帰するという。そこで私が待ったを掛け、今いるカビを根こそぎ除去してからでないとダメだと主張。さらにクロス糊にカビ抑制剤を混入することも提案。時間が掛かったが依頼人が私の提案を採用したためカビ取りを行った。
ウレタンフォーム・モルタル壁・ボード・土間のカビを全て除去していく。
最後に伝家の宝刀【セラ水】を空間噴霧し浮遊するカビの胞子までダメージを与えて仕上げ。
これが、カビ取りのチャンピオンのお仕事です。
公開日:2020年10月17
今の感染対策、なんか変!絶対に変!
首都圏で開催された展示会での感染対策。
入場の際は必ずマスク着用・検温・手指のアルコール消毒。トイレに行っただけでも再度、検温・アルコール消毒が義務付けられている。これで感染対策の大義名分を確保しているのだろう。が、もっと大切なことは、おざなりになっている。それは【手洗い】だ。
トイレで見ていると用を足した後の手洗いは、すさまじく簡単に済ませている人がほとんどだ。それでアルコール消毒?片腹痛いとはこのことだ。中には手を洗わない輩もちらほら。又、ハンカチも持たず手洗い後手を振り、しずくを飛び散らす最悪な奴がいる。
オッと、そのしぶきが、私の唇に・・・
なんてこった!
公開日:2020年10月7~9日・14日~16日
久しぶり! 2週連続で展示会に出展してきました。
首都圏での展示会が再開されました。
コロナ禍で自粛していた大型展示会がやっと開催されだしました。でも、来場者はどれ位来てくれるのかとても心配のうちにフードファクトリーが初日を迎えました。案の定来場者の数は激減・・・でしたが、この時期に敢えて来場して下さる方の多くは、真剣なまなざしで説明を聞いて下さいました。
9日の最終日に出展加盟店さん達と集合撮影。
ビッグサイトに続いて翌週は幕張メッセ。
医療と介護の総合展に出展。
こちらはカビ取りとセラ水を展開しました。
あれだけ話題になった次亜塩素酸ですが、まだまだ
市場性があると実感しました。
最近の感染対策・・・薬液や3密が声高に叫ばれていますが果たしてそうでしょうか?
もっと基本的な事を忘れているような気がします。
手洗いをさておき、アルコール消毒のみ推奨するとは
それこそ片手落ち、と感ずるのは私だけでしょうか?