カビ取りのチャンピオンこと株式会社ビッグホワイの社長が日々のカビとの戦いをブログで紹介します。
以前のブログはこちら
公開日:2022年7月8日
コロナ感染対策、異常・やりすぎ・理解してない
今は昔、感染対策にこれまった誤解ありけり。
出張で新潟県の大浴場のあるホテルに泊まる。
仕事を終えて、ひとっ風呂。
ふと、見渡すと湯船につかっている若い人。
マスクを着けているではないか!
馬鹿としか言いようがない。
異常だ! インフルエンザ大流行の時はどうした?
知識が無さすぎる。
こんな輩がノンマスクの人を攻撃してくる。
こんな輩の行動こそが危険を煽っていることが自覚できてないのか。
なんとかしてほしいよなー。
しかも大浴場でマスク着用し大声でしゃべっている。
ホント 馬鹿野郎!
ネットで検索すると、入浴時の濡れても構わないマスクを提供しているお店もあるみたい。
異常・やりすぎ・無知
正確な知識を持ってもらいたい!
公開日:2022年7月2日
コロナ感染対策、なんてこった、パンナコッタ!
今は昔、感染対策に誤解ありけり。
最近またぞろコロナの感染者数が増えてきている。
根拠もなくやり玉に挙げられた飲食店をはじめほとんどの店舗で感染対策らしきものが行われているが
ちょっと待った!的なことが往々にして・・・
先日入った飲食店。
風除室で検温・・・これは良しとして、その後
席に案内されるとスタッフが【アルコール消毒にご協力下さい】と言ってスプレーにて私の掌に噴霧。
【ありがとうございました、ではおしぼりをどうぞ】
おいおい!順番が逆ですよ!
まず手洗いしてからアルコールの順番ですよ。
弊社の協力会社の一家がコロナ感染した時、氏曰く
【いやー、外から帰ってきたとき手洗いとうがいをしていたのに感染しちゃって】
おいおい、そんなうがいは予防にはならないですよ。
本人たちは感染対策をしているつもりでも、間違った思い込みが多すぎるような気がします。
今一度、より正確な対策を見直しては?
公開日:2022年6月7日~10日
FOOMA JAPAN 2022に出展してきました
今は昔、展示会に出展してきました。
食品系では最大級の展示会です。
会場は東京ビッグサイト。
月曜日に搬入の為、ほぼ1週間の東京滞在。
コロナ禍での展示会は客足が伸びず結構キツイ開催が続きました。
コロナも収束に向かい、さてどうなるやと!?
初日こそ少なめの来場でしたが流石にFOOMAです
2日目からはかなりの来場者で盛り返していきました。
コロナ前の展示会にほぼ戻った印象でした。
公開日:2022年5月8日
蛮行の国、ロシアとは?
今は昔、ロシアってどんな国?
ロシアがウクライナで大虐殺を行っている。
軍事力にものを言わせて他の主権国家の国土を奪い取ろうとしている。まあ今に始まったことではなく、クリミア半島からのことであるが。 ところで
日本の隣国ロシアってどんなお国柄なのだろう?
学校ではほとんど習わないお国。
GWにロシアを知るために3冊の本を読む。
1945年8月9日ソ連が一方的に日ソ中立条約を破棄し
日本に侵略し【真岡郵便局事件】等数々の蛮行を行ってきたことはおぼろげながら知ってはいたが。
いやはや、日本人の価値観では計り知れない民族性。
というか共産国。以下、気になる文言を列挙。
・2020年憲法改正によりロシアはソ連の継承国と
明記されている。
・援助金は弾丸となって帰ってくる。
・騙されるほうが悪いという価値観。
・核のスイッチボタンは正常?
等々、この時期に少しでもロシアという国を知ることは必要と感じたのです。
公開日:2022年3月14~16日
父の好きだった、卵焼き
今は昔、父が95歳で逝った。
バラバラな地域に住んでいる兄弟3人が久しぶりに集合。思い出話をするも、同じ事柄でも3人三様の解釈の仕方や、印象が違うことが今にして分かった。
告別式まで少々時間がある。
【そうだ!木村屋に行こう!】
子供のころよく父に連れて行ってもらった明石市の
木村屋に卵焼きを食べに姉家族と総勢11人で行く。
他県では【明石焼き】という名で有名だが、地元では
【卵焼き】しかも元祖はここ木村屋なのです。
ただメニューは1品のみ。
1人前20個。
これはちときつかった!
母は3個が精一杯。
後の17個は誰が食べた?
たぶん・・・・・
公開日:2022年3月3日
織田信長の本陣後、なぜこんな場所に?
今は昔、織田信長の考え。
熱海で打ち合わせの帰り、新東名のパーキング。
織田信長が武田勝頼と戦い、武田家滅亡に追い込んだ
【長篠・設楽原の戦い】で信長が本陣をここ茶臼山に置き指揮をとったらしい。
遅めの食事をとり、少々散策がてら本陣跡に登ってみる。 が、なにか変?
ここから下界は見渡せない。木々が生い茂っており
何も見えない。
小高い茶臼山、周辺が見えない場所をなぜ選んだのだろう? 今でも木々が立ちはだかっており昔はもっと
もっと生い茂っていたはず。
天才、織田信長はどう考えたのだろう?
公開日:2022年3月1日
食品工場 汚染区ゴミ置場 カビ取り施工
今は昔、新規のカビ取り施工。
新規の食品工場さんからカビ取り施工の依頼。
近々監査が入るそうで急な依頼。
新規の場合良くあるのが、まず汚染区のゴミ置場のカビ取り施工。仕上がりを確認できる絶好の区域らしい。新規の業者をいきなり清潔区へ立ち入らせるのはやはりハードルが高いのか?
この現場の特徴は床面。
とにかく滑る滑る。
歩こうとしても儘ならない。
カーリングのストーンになった気分。
3回の洗浄でここまで復帰したのですが、なんと無常にも時間切れ。
あと一歩だったのに残念。
時間の配分を間違えちゃいました。
公開日:2022年2月23日
高速道路でパンク!
今は昔、初めての出来事。
実家で一人暮らしの母を訪ねた帰り道の高速道路。
トイレで立ち寄ったパーキングでタイヤの空気圧が減っているのを見つけてドッキリ。
この先20㎞のサービスエリアにはガソリンスタンドがあるため、なんとかそこまで走ってくれよと都合の良い神頼み。
ヒヤヒヤでGSに何とか到着したのですが
【うちでは修理を行っていません】
こう宣う初老の店員さん。
悪魔に見えた。
ロードサービスを依頼してやっと帰路に着く。
同乗の家族も初めての出来事で不安と思いきや
そうだ! 写真を撮ろう!と
ヤンヤヤンヤのお祭り騒ぎ。
公開日:2022年2月14日
ホテルの浴室タイルさび取り施工。
今は昔、こんな施工もできちゃいます。
このホテルの浴室タイルにこびりついたサビ。
原因は配管内のサビが出てきたのか?
水質の問題か?
どちらにせよお客様へは印象が良くない。
最初の画像は湯が入っているので色が違って見えます。 2枚目が施工途中。 3枚目が施工後。
ビルメンさんから依頼を受けての仕事。
立ち合いの方は興味がないのか見向きもしません。
自社でできない施工なのに関心がないとは!
公開日:2022年2月13日
その業界、ほんま、情けなや。
今は昔、進化論とは無縁の業界ここにあり。
本日は厨房の環境衛生施工。
弊社オリジナル薬液:BAN-ACE、エタノール、次亜塩素酸ナトリウム、そしてセラ水を活用した施工。
この4段階複合施工ができるのは弊社のみ。
環境衛生施工の一役を担う清掃業者の方々。
あなたは、次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水と
次亜塩素酸水溶液の違いが判りますか?
次亜塩素酸を説明できますか?
正しい使い方を知っていますか?
コロナで再注目を浴びた次亜塩素酸に理解もせず飛びついていませんか?
使用薬液を理解せず使うのはシロウト同然。
その挙句、施工単価を押し下げて満足している業界。
ほんまにその業界、情けなや!
公開日:2022年2月7日
さすがNHK、懲りずにまたしてもミスリードの報道
今は昔、またしても国営放送NHKによるミスリード。
先日NHKの21時から放送のニュース番組を見てしまった。コロナ陽性者が出た屋内の消毒作業の様子。
そこで感染対策の専門家と名乗る看護師の理解不能な解説。
・何の解説も無い不明な液剤を噴霧している映像
何を噴霧しているのかなぜ言わない?
・次に噴霧した訳の分からない液剤を拭く映像
ウイルスを不活化したなら拭く必要あるの?
・更に、拭く場合は一方方向で行うのが肝心。
そうしないと汚れが端に溜まってしまう と
おやおやウイルス不活化がいつのまにやら汚れ除去
しかも拭いてる映像は、カウンタークロス風のものを
拭く面を替えずに継続して拭いている。
クロスに着いたものをただ、こすり付けているだけ
なのにはビックリ仰天。
消毒の基本は、まず汚れを除去してから適正な消毒剤を使うのではなかったのか?
よくもまあ、こんな下劣な報道をしたり顔でできたもんだと感心する。
公開日:2021年12月23日
実家で療養中の父が老健に入所
今は昔、徒然なるままに寂しさが爆発。
寝たきり療養中の父、痴呆が急激に現れやむを得ず老健に入所することになりました。
95歳父を90歳母が介護していましたがもう限界。
施設へ送る介護タクシーに同乗した私。
言葉をなかなか発せられない父。
これからどこに向かうのか理解できてるのか?
横に乗る父の左手の甲にそっと私の右手を重ねると、人差し指と親指で私の小指をぎゅっと握りしめる父。
何か言いたいのか・・・・・涙が止まらない。
父の大きな掌。
ごつごつ感があった掌が、柔らかく薄くなってしまっていた。
施設内に私は入れないという事で、入口で急いで撮影しました。
父に感謝。
公開日:2021年12月14日
静岡県 ホテルの洗い場 カビ取り施工
今は昔、徒然なるままにカビ取り施工。
本日は静岡県に来ています。
食器の洗い場内とその外通路のカビ除去。
蒸気が溜まってカビの繁殖がどうしてもしてしまう。
年2回の定期カビ取り施工。
本日も完璧施工。
私、失敗しないので!
公開日:2021年12月1日
肋骨にヒビが入った・・・けどカビ取り施工やってきました
今は昔、徒然なるままに肋骨にヒビが・・・。
会社の倉庫で一人現場の準備をしているときに
平らな所で滑って転倒。
こけた所が悪かった。
硬い資材で胸を強打。
息が詰まり、呼吸ができない。
骨が折れ、肺に刺さったのか。
と思いきや暫くすると落ち着いた。
汗も出ず、内出血もないので骨折ではないみたい。
けどモーレツに痛い。
実はこれ1カ月前の出来事。
今もまだ痛む。ヒビが入っていると確信。
でも現場は待ってくれず。
痛みを堪えての施工。
この現場は総合病院内の浴室。
けが人の私が病院で仕事とは・・・
公開日:2021年11月30日
迷惑な自称 町の治安部隊のじじい達
今は昔、徒然なるままにおまわりさん。
今朝出社して5分ほどたったころ、バイクに乗った
婦警さんが事務所に来たのです。
聞けば【早朝に歩道を塞いで大型の貨物車が荷下ろしをしていて、通行人に迷惑を掛けていいるという110番通報でやってきた】とのこと。
通行人に迷惑? 馬鹿な!
弊社の前の歩道なんてほとんど人が通らない。
仕事で荷下ろししているわけだからしょうがないのに何でそんな些細なことで110番するのか。しかも婦警さんが来たときには影も形もないほど短時間の出来事。 実はこの辺りには 自称:町の治安部隊 と
称してほんの些細な事や、あやふやなことを勝手に解釈して110番する輩が3人いるらしい。
警察官はそれに振り回されているらしい。
全く迷惑な年寄りだ。
以前、弊社にあやしげな車が入っていったと110番通報したのもこの3人組に間違いない。
ヘタレな通報するなら名を名乗れ!
公開日:2021年11月21日
嗚呼、桜田淳子と同じ地を踏む。
今は昔、徒然なるままに今日も秋田の現場。
15日出発で19日帰社予定。
ホテルの喫煙室を禁煙室に帰るための消臭施工。
約50室を2日間で完璧に完了。
合言葉は【仕事きっちり】
秋田へ向かう道中、富士山がくっきりで爽快。
初日は移動で精いっぱい。
2日目の昼食は8代目佐藤養助店でおそば。
桜田淳子が食べてのは7代目かな?
夜は【きりたんぽ】を初めて食す。
桜田淳子も食べてたんだと感激。
3日目昼食は【横手焼きそば】
淳子もここまで来たのかな?
そして中尊寺金色堂を拝観。
夜は仙台で【牛タンの炭火焼】
翌日は一人運転で事務所へ。
弁慶ならぬ顔を出してるのは倉田さん約50歳。
実は私、桜田淳子のファン。
高校時はファンクラブにも入会。
でも
淳子は統一教会に入会。
でも、秋田にこれてよかった!
公開日:2021年11月20日
展示会出展2連発
今は昔、徒然なるままに今日も展示会出展。
10月27日∼29日 東京ビッグサイト 青梅展示棟。
【フードセーフティジャパン】に出展。
武漢ウイルスも収まりつつの開催。
久しぶりに多くの来場者を迎えることが出来ました。
続いて 11月10日~12日 朱鷺メッセ
【フードメッセ新潟】に出展。
こちらは地元商社さんのエリア内での出展。
新潟に来ればこのお店しかありません!
松田さんと新潟の食を満喫!
公開日:2021年9月5日
関西でスーパーのカビ取り施工
今は昔、徒然なるままに今日もカビ取り施工。
関西地区のスーパーマーケット。
天井のカビ取り施工。
24時間営業のお店の、営業しながらのカビ取り施工。
ちょっとしたトラブル発生。
酔っぱらいの来店客が弊社施工スタッフに
いちゃもんの言いがかりで一触即発の体。
スタッフの大人の対応で何とか危機を脱出。
あのお客さん、眼が飛んでいた。
公開日:2021年9月4日
カビ取り施工、エアコン洗浄、クロス貼替、まとめて施工
今は昔、徒然なるままに今日もカビ取り施工。
中部地区のスーパーマーケット。
① 天井のカビ取り施工
② クロス下のカビ取り施工後、クロスの張替
③ 天井埋込式エアコンの分解洗浄
3つまとめて1晩施工。
ちょっとキツイ現場でしたが、やり切りました。
エアコン洗浄中はエアコン稼働できず、暑さで参りました。涼しくなってから施工すればと悔い。
施工終了時、もう外はすっかり明るくなっており、
即効で事務所まで帰社。
朝からビールを一気飲みそして仮眠。
誰も☎してこないと祈りながら熟睡へ。
公開日:2021年9月3日
総合病院内 お風呂の脱衣場のカビ取り施工
今は昔、徒然なるままに今日もカビ取り施工。
中部地区の総合病院内、デイケアの大浴場の脱衣場と機械浴室の脱衣場をW施工。
脱衣場では利用の方は服を脱ぎ裸になる場所。
カビが有ると気持ち悪いですね。
介助するスタッフも汗だくになりながらの作業。
上を見るとカビだらけ。
やってられませんよね。
そこでカビ取りのチャンピオンの出番。
公開日:2021年8月31日
この本、日本人なら読むべし。
今は昔、徒然なるままに読書。
私は今年、齢63歳
黄金の年齢まであと6年。
ただ、小中高校で教えてこられた日本の歴史。
これがとんでもないプロパガンダによるものとは。
真実を教わらなかったのは、誰の責任?
教えて!大永先生!
歴史を知らなければ祖国を愛せない。
国の歴史は、国民がしっかりと事実を知るべき。
※ ちなみに大永先生とは高校時の担任で日本史の
先生です。
公開日:2021年8月17日
この映画、日本人なら観るべし。誇り高き先人に感謝。
今は昔、すばらしき映画ありけり。
終戦記念日を迎えました。
学校の教科書では絶対に教わらない事柄。
終戦時の樺太で何が行われたのか。
ポツダム宣言を受け入れた日本に対し、かの国は
なにをしたのか!
それに立ち向かった日本人がいたこと。
更に、この映画の公開に当たり、圧力をかけ公開規制を掛けた国はどこなのか!
歴史を知らなければ祖国を愛せない。
国の歴史は、国民がしっかりと事実を知るべき。
この映画、YouTubeで閲覧できます。
本職の芸で笑いを取れない芸人の馬鹿話の番組より
この映画見て下さい。
公開日:2021年8月13日
この本を読まずして、お盆を過ごすな!
お盆休みというのに、遊んでくれる相手もなく
独居老人状態の私。
こんな時は読書に限るってことで本を購入。
【株式会社アメリカの日本解体計画】
テレビ、新聞では決して報道されない内容満載。
ジワジワと海外から侵食される日本。
(今だけ、金だけ、自分だけ)と考えるとある国。
(お互い様、共同体)
という素晴らしい資質のある日本。
世界・政治・経済を見るときは
お金の流れ・人事の動きを見ろと書かれている。
相手の手の内を知ることが日本を守ることにつながると力説。
【夏の騎士】
作者の百田尚樹が自分の書いた原稿を読んで、なんと面白く、涙をポロポロ流し、いったい誰がこんな本を書いたのかと感心した。とYouTubeで言っていたので
なんとなく購入。
期待はしていなかったが、あにはからんや。
一気に読みほしてしまった。
もう50年前の自分の小学生時代のいろんなことを思い出してしまった。
公開日:2021年8月12日
この本を読まずして、環境衛生を語るな
武漢ウイルスがいつのまにか新型コロナに。
どこかの国に忖度のマスコミ。
色々な人が様々なことを言っています。
何が本当で何が根拠のないことなのかよくわからなくへんてこな対策していませんか?
この本を読むと今までモヤモヤしていたものが
スッキリしていくのが解かります。
公開日:2021年7月14・15日
久しぶり名古屋で展示会出展